大阪・関西万博のバイオガスプラント見学ツアー カナデビアが実施

バイオガスプラント見学ツアー

カナデビアが2025年大阪・関西万博の期間中に、日本館に併設されたバイオガスプラントの一般来場者向け見学ツアーを実施しています。

カナデビア ニュースリリース:大阪・関西万博 日本館併設のバイオガスプラントで見学ツアーを実施

見学ツアーでは専門スタッフの案内のもと、微生物の働きを学びながら生ごみがバイオガスと肥料に生まれ変わるまでの一連の流れを体験できます。

日本館のバイオガスプラント

カナデビアは、日本館に併設されたバイオガス発電プラントの設計施工・運営を担当しており、バイオガスプラント見学ツアーにも協賛しています。

日本館のバイオガスプラント

万博会場で出た生ごみをメタン発酵させて、水やバイオガスに分解し、水は微生物とろ過装置によって飲めるレベルまで浄化、バイオガスで発電した電気は館内で利用しています。

日本館にバイオガスプラントが設置された背景には、脱炭素や環境保護、サステナブルな社会モデルの構築という明確なメッセージが込められています。

バイオガスプラントは、会場内で排出される生ごみ(食品残渣)を、次の「いのち」を育むための貴重なリサイクル資源として活用しており、「いのちの循環」を体現しています。

以下の記事で、日本館とバイオガスプラント見学の様子を紹介しています。

バイオガステック記事:大阪・関西万博 日本館の見学とバイオガスプラント

日本館バイオガスプラント見学ツアーの予約方法

見学ツアーは、4月19日から10月12日までの間に計31日間(1日2回)実施予定となっています。予約なしでの見学ツアー参加はできないので注意してください。

ツアー参加者は、通常は見ることができない日本館のバイオガスプラント内を設計者のガイド付きで見学しながら、微生物がごみを分解・発酵させる仕組みを学ぶことができます。

ツアー参加は、まず大阪・関西万博の入場チケット購入が必要になります。入場チケットは電子チケットとなっており、公式販売Webサイトからスマートフォンやパソコンで購入します。

続いて予約サイトにて事前予約を行います。予約方法は7日前抽選、もしくは空き枠先着予約から選択します(2ヶ月前抽選は終了しました)。

7日前抽選

  • 申し込み期間:来場予約日の1ヶ月前~8日前
  • 抽選結果発表:来場予約日の7日前以降順次
  • 対象者:万博ID登録と来場日時予約を完了した方
  • 対象のプログラム:日本館 3エリア観覧 / 日本館 バイオガスプラント見学ツアー 館内観覧付き

空き枠先着予約

  • 申し込み期間:来場予約日の3日前~前日の午前9時まで
  • 対象者:万博ID登録と来場日時予約を完了した方
  • 対象のプログラム:日本館 3エリア観覧 / 日本館 バイオガスプラント見学ツアー 館内観覧付き

詳しくは以下の日本館公式サイトをご覧ください。

大阪・関西万博 日本館公式サイト:日本館チケット情報

バイオガスプラント見学ツアー日程

所要時間プラントツアー 約30分 / 日本館3エリア観覧 約40分
実施日4月19日(土)、21日(月)、23日(水)、26日(土)、28日(月)、30日(水)
5月3日(土)、4日(日)、5日(月)、6日(火)、21日(水)、24日(土)、26日(月)
6月11日(水)、13日(金)、14日(土)、16日(月)
9月11日(木)、12日(金)、13日(土)、17日(水)、19日(金)、20日(土)、22日(月)、23日(火)
10月3日(金)、8日(水)、9日(木)、10日(金)、11日(土)、12日(日)
開始時間14:00〜 , 16:00〜 1日2回実施
参加人数毎回20名

ツアー好評につき、日程が4日間追加されています。

カナデビアの技術による資源循環

カナデビアは国内外でバイオガスプラント事業を展開しており、原料となる廃棄物の種類に合わせたメタン発酵(湿式・乾式)の技術を確立しています。

日本館に併設されたバイオガス発電プラントも、カナデビアが設計施工や運営を担当しており、ゴミ処理に独自の技術である「乾式メタン発酵技術」を採用しています。

カナデビア 技術紹介:メタン発酵システム

この技術は、水分の少ない固形状の有機性廃棄物(生ごみなど)の処理に適しており、少ない水分で効率的にガスを生成できるため、スペースに余裕のない都市部でも高効率な資源循環システムを構築できます。

大阪・関西万博は「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに掲げ、持続可能な社会の実現に向けた様々なソリューションを世界に提示する場です。

ツアー参加者は、廃棄物(いのちの終わり)をエネルギーと肥料(次のいのちの始まり)に変える仕組みを体感することで、このプラントがいのちの循環の一部であることを実感できます。

このツアーは単なる技術展示に留まらず、フードロスや資源循環を学ぶ場としても大きな意義があります。


バイオガスプラントのご相談はお気軽に

プロジェクトの事前調査

事業実現性を検証するため、事業性評価(FS)や各種規制、FIT・FIP、補助金の調査を行います。

バイオガスプラントの設計施工

バイオガスプラントの設計から施工まで、プラント工事に関する関連業務を請け負います。

設備・CHP 保守メンテナンス

バイオガスプラントを安定的に運転するため、設備機器やCHPの保守メンテナンスを行います。

プラント再稼働・再生

ガスが発生しない、設備が稼働しない、収支見直しなどプラント運営の問題点を解決します。