大阪・関西万博「化けるLABO」が稼働開始

e-メタン メタネーション

大阪ガスが、大阪・関西万博のカーボンリサイクルファクトリー内で、e-メタンを製造する実証設備「化けるLABO(ラボ)」を稼働開始させました。

大阪ガス プレスリリース:大阪・関西万博会場内においてe-メタン製造(メタネーション)実証設備 「化ける LABO(ラボ)」 を竣工

この設備は、再生可能エネルギー由来の水素と二酸化炭素(CO₂)から、都市ガスの主成分となるメタンを合成する「メタネーション」技術を実証するものです。

また、クリーンガス証書制度において、大阪ガスとして初となる「クリーンガス製造設備」の認定を取得しました。

化けるLABOとは 未来の都市ガスe-メタン

化けるLABOでは、会場内で発生する生ごみやCO₂と、再生可能エネルギー由来のグリーン水素を利用して、一般家庭約170軒分に相当する(7Nm³/h)のe-メタンを製造する実証実験を行います。

e-メタンは会場内の迎賓館厨房やガスコージェネレーション設備で利用し、原料となるCO₂は、万博会場内の装置や施設から回収したものをメタネーション用の原料として活用します。

CO₂回収装置

  • 地球環境産業技術研究機構(RITE)の直接空気回収(DAC)実証装置
  • エア・ウォーターの新規CO₂吸収材「Na-Fe系酸化物」を用いたCO₂回収装置
  • 日本館のバイオガスプラントで発生したCO₂

CO₂と水素をe-メタンに転換するメタネーション装置は、大阪ガス独自のバイオメタネーション装置と、カナデビア株式会社のサバティエメタネーション装置を使用します。

「化けるLABO」には、化けろ都市ガス!化けろ未来!の思いが込められており、CO₂が未来のクリーンエネルギーに「化ける」様子を研究・実証することができます。

また、大阪・関西万博の会期中は、タブレット端末と拡張現実(AR)を活用した化けるLABOの見学ツアーを実施します。

EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト:未来の都市ガス「e-メタン」

化けるLABOの事業は、2022年に採択された環境省の「令和4年度 既存のインフラを活用した水素供給低コスト化に向けたモデル構築実証事業」のもとで行われています。

大阪ガス プレスリリース:都市部における再エネ由来水素と生ごみ由来バイオガスを活用したメタネーションによる水素サプライチェーン構築・実証事業の開始について

e-メタン カーボンニュートラルの切り札

世界的な脱炭素化の流れの中、都市ガス業界がカーボンニュートラルを実現するための切り札として期待されているのが「e-メタン」です。

e-メタンは、グリーン水素(H2)とCO2を反応させて作る合成メタンで、燃焼時にCO2を排出しますが原料もCO2なので、大気中のCO2を増加させない「カーボンニュートラル」なエネルギーと位置づけられています。

最大の利点は、既存のパイプラインやガス機器をそのまま利用できる点(ドロップイン)で、家庭や産業への大規模な設備投資を必要とせず、スムーズに社会の脱炭素化を進めることができます。

Daigasグループは「カーボンニュートラルビジョン」の中で、このe-メタンの社会実装を中核に据えており、化けるLABOはその実現に向けて大きな役割を果たします。

クリーンガス製造設備の認定取得

クリーンガス証書とは、燃焼しても大気中のCO2が増えないとみなせるe-メタンやバイオガスの価値を証書化したもので、2024年4月からクリーンガス証書制度の運用が開始されました。

この制度は、環境価値をエネルギー価値から分離させて移転することが可能で、一例として、化石由来の天然ガスにクリーンガス証書を用いて、環境価値を移転することでクリーンガスとみなすことができます。

クリーンガス証書評価委員会:クリーンガス証書評価委員会

万博会場内の実証設備が、大阪ガスとして初となる「クリーンガス製造設備」の認定を取得しており、この設備で製造されたe-メタンの環境価値が、公的に認められたことになります。

大阪ガス 化けるLABO見学ツアー

化けるLABO見学ツアーでは、「ガスパビリオンおばけワンダーランド」のミッチーと一緒に、メタネーションについて学ぶことができます。

化けるLABO見学ツアーは、4月13日から10月13日まで開催されており、バイオガス中のCO2と再生可能エネルギー由来の水素から、都市ガスの主成分であるメタンを合成する「メタネーション」を見学できます。

化けるLABO見学ツアー 予約方法

「カーボンリサイクルファクトリー化けるLABO見学ツアー」への参加は、予約サイトからの予約が必要です。

EXPO2025デジタルチケットから「カーボンリサイクルファクトリー」と検索して、ツアー開催日かつ予約の空き枠があれば予約可能です。

Daigasグループ:大阪関西万博会場でのメタネーション実証|Daigasグループの万博に関する取り組み


バイオガスプラントのご相談はお気軽に

プロジェクトの事前調査
事業実現性を検証するため、事業性評価(FS)や各種規制、FIT・FIP、補助金の調査を行います。
バイオガスプラントの設計施工
バイオガスプラントの設計から施工まで、プラント工事に関する関連業務を請け負います。
設備・CHPの保守メンテナンス
バイオガスプラントを安定的に運転するため、設備機器やCHPの保守メンテナンスを行います。
プラント再稼働・再生
ガスが発生しない、設備が稼働しない、収支見直しなどプラント運営の問題点を解決します。